· 

雨と酒

sake100シリーズの「天雨」。その名の通り美しい雨を連想させる逸品。普段から僕はワインや酒の紹介で「どんな雨にあうのか」という提案もしている。心地よい雨なのか、すべてを遮断するような荘厳な雨なのか、弾むような雨上がりなのか、都会を覆うグレーの空なのか。雨のリズムは、強さは弱さは? どこで誰と見た雨なのか…。

>味わった瞬間に浮かぶのは美しい雨の場面。ラグジュアリー日本酒「天雨」 - ippin(イッピン) (gnavi.co.jp)

 

この記事で天雨を紹介しつつ書いたのは
==

天からの雨。あなたにとって雨のシーンはどんなものなのでしょう? センチメンタルという言葉を肯定的にとらえることもあれば否定的にとらえてしまうこともあるように、雨は時にやさしいけれど、時に心の重さを増幅させてしまう。冬の心まで凍てつかせてしまう雨もあれば、やさしく包んでくれる春の雨もあるし、南国のシャワー、懐かしい夕立、虹の前のオープニングアクト、1日の終わりを静けさの中で伝える雨もある。都会で、古都で、田舎で、田園で、海で、強く、弱く、激しく、静寂。懐かしい曲でいえば時には壊れたピアノで、時にはクラシックな調べ。この酒の香り、風味、余韻からどんな雨の場面をあなたは思い浮かべるのでしょうか。

 

私は今、天雨を味わった瞬間を思い出しながら、ジョージ・ウィンストンの美しいピアノの調べ「Longing/Love」、そしてウィリアム・アッカーマンのオーガニックで繊細なギター曲、緑の山に降った雨が小川に注ぎ、それが次第に支流と交わりながら流れの速さを増し、海へと広がっていくという物語をつづった「Rain to River」という曲を聴きながらこのテキストを書いています。いや、打っているといったほうがいいでしょうか。音楽と指が不思議にリンクして、心なしかキーボードの音さえも美しく響きあっているような気がしてきます。
==
さらに
==

少し冷やし目で味わった天雨。だからこその緑とグレーの静寂。そこから温度がほんの少しだけあがり、繊細な中に潜んでいた甘やかさが現れてくると場面は一変します。東南アジア、あるいはバリのリゾート。ボダニカルなコテージ。白を基調にした、ゆるめでも清潔感のあるリゾートウェア。夕方のシャワーが上がり、リゾートには明かりがともり始める。シャワーで少し蒸された庭の土や植物に海風が爽やかに吹き込むと、このリゾートのオープンエアのクラブのような場所から、MGMTKidsがわずかに風にのって聞こえてきます。エレクトロポップで少しラウドでノイジーだけど青さとせつなさを裏側に潜ませた曲。その遠く、遠くの音と先ほどまでのシャワーの記憶が、この酒に混ざる。少しエキゾチック、でも癒しの時間。

 

 

ここまではイメージの中の出来事で、飲み終わったあとの余韻で浮かんだ場面は、なぜか現実。でもその現実も振りかえってみればファンタジーのようだったのだけれど。20102月の韓国・ソウル。昼の忙しい取材仕事を終え、一度部屋に戻った江南の高層ホテルの土曜、18時。広く大きく取られた窓から一望する江南が灰色から紺色に変わっていく中、降り続く雨。部屋の中は不思議なほど静寂で、あまりの静寂に負けてかけたアルバムはモービーの「Wait for Me」。エレポップ、オルタナティブ、ブレイクビーツ、アンビエント…多彩で奇才なマエストロの作品。その音楽のMVがライブになったかのような窓に広がる光景。あと1時間後には再びソウルの喧騒の中に、酒旅の期待をもって出かける間のクールダウン。エキゾチックさと心地よい疲労と高揚感と雨のもたらす癒し。複雑で、でも幸せな時間が、天雨の余韻によって思い出されました。
==
妄想と言えば妄想だし、暴走と言えば暴走w
でも雨一つとっても、酒との関係とあわせてこれだけイメージが広がる。それが愉しくてしょうがないんです。
あなたにとっての雨と酒の関係。いろいろな状況といろいろなお酒で楽しんでいただきたい。